スキルアップ
パフォーマンス向上にむけたスキルアップ研修
*eラーニングのご紹介    *ISOマネジメントシステム支援    *パフォーマンス向上支援 
*コンピテンシー・マネジメント 成果主義を機軸とする人事制度 *ISO自己適合宣言 
*内部監査員研修      *スキルアップ研修       *医療の質マネジメント
*ISO14001改正   * 無料相談室  *データベース   *コーヒーブレーク *書籍紹介コーナ
*
 Home      * 事務所概要  *個人情報 * サイトマップ    * お問い合わせ

ISOの便利屋さん ― 改善のページもどうぞ!             . 
 
    パフォーマンス向上にむけたスキルアップ研修

  ▼ 品質機能展開
  ▼ リスクアセスメント
  ▼ 社員のエンパワーメント研修
  ▼ 実践的方針管理
  ▼ 有益な環境側面の特定
  ▼ 5S活動
  ▼ QCサークル活動
  ▼ 是正処置・予防処置に向けた根本原因分析法
  ▼ Excelを活用した簡単統計解析
  ▼ アンケートの収集とポートフォリオ分析

                 

スキルアップ研修
 
*  スキルアップ研修の重要性
 ISOマネジメントシステムの構築は、継続的改善のしくみができたということに他なりません。 更にパフォーマンス(成果)を上げていくためのには、担当社員のスキルアップが大切です。
 ISOマネジメントシステム構築途上及び認証取得後において、パフォーマンス向上のためのスキルアップ研修を実施されることをおすすめします。
  
    統合マネジメントシステムのプロセスとパフォーマンス向上に効果がある関連手法の例

パフォーマンス向上に効果がある関連手法

 
* 当事務所のスキルアップ研修の特徴
  • 御社に出かけ、御社の言葉でニーズに合った分かり易い研修を心がけています。
  • 長年の各種業務の現場での実戦経験およびコンサルタントとしての理論習得を活用して、御社に合った“Only One”の研修を行います。
 いづれも、当事務所がこれまでにご支援をした実績のあるコースです。
 
*  スキルアップ研修メニューのご紹介
* Plan(計画)段階でのご活用
* 品質機能展開(QFD)
 品質機能展開は別名QFD(Quality Function Deployment)とも言われ、言語データとして集められた市場の要求事項を親和図法(KJ法)を活用して、企画品質の目標設定に展開する手法です。 製造業では主として商品企画に用いられています。
マネジメントシステムにおいては、特にサービス業において顧客の暗黙の要求事項を整理して品質目標に展開するときに活用すると、要求事項が目に見えるようになって「目からうろこ」という感じになり社員の意識の向上と、その後の取り組みに役立ちます。
研修はグループ形式で8時間程必要です。

なお、本サイトのデータベースのページNo.2-06より、サービスのQFD実施テキストのダウンロードが可能です。
 
 
* 社員のエンパワーメント研修
 小職は、日本アクションラーニング協会認定のアクションラーニングコーチをしており、社員の意識改革を目指した研修をしております。
 ⇒ アクションラーニング
 ⇒ ワールド・カフェ
 
 
* リスクアセスメント
 リスクとは、ある事象の発生の可能性と有害危険性の掛け算で現されます。 このリスクを評価する方法がリスクアセスメントであり、どの管理方法ならリスクが許容範囲になるかを検討することもリスクアセスメントで行われます。
リスクアセスメントは、環境マネジメントでは著しい環境側面の特定に、労働安全衛生マネジメントでは著しい危険源の特定に活用されています。
 研修では、環境側面あるいは危険源の抽出から評価までを一貫して行います。
医療の質の向上のためリスクアセスメント事例を参照して下さい。
 ⇒医療リスクマネジメント 産業界の実施状況をそのベンチマーク
 
  
* 実践的方針管理
  ISOを導入して最も効果をあげることができるのは、方針の設定と展開・レビューのシステムを有効に機能させることである。
ところが、実際には
 (1)夢のような目標
 (2)中身のない方策
 (3)ノルマの押し付け
 (4)名目だけのマネジメントレビュー
 (5)毎年、同じ過ちの繰り返し
といったことが横行し、効果をあげられない組織が多々見られます。
そこには、時間も人も足りないままに方針展開を導入し、方針とは何か、目標とは何か、方策とは、根本原因をどうして分析するかといったTQMの基本を理解されないまま導入されているようです。
 ここでは、方針管理の基礎と、陥りやすい問題点、その対処方法について研修します。
当事務所が、実際に行った研修スケジュールを参照下さい。
  ⇒ 実践的方針管理と根本原因解析法研修スケジュールの例
 
* 有益な環境側面の特定
 ISO14001:2004年版では「影響を及ぼすことができる環境側面の特定」が重要な改正点となっています。
「影響を及ぼすことができる環境側面の特定」とは、有益な環境側面が中心となっています。この辺考え方については、blog影響を及ぼすことができる環境側面 で解説していますので参照してください。
 有益な環境側面とは本業の中にあり、環境と経営を融合させる接点ともなり、これまで数社ででまえ研修をさせていただいています。
 ⇒ ブログ”本来業務の環境側面”
 ⇒ 有益な環境側面 研修プログラムの例 
   (内部監査員を対象にISO14001規格の理解と有益な環境側面の特定方法を研修した例です)
  
* Do(実施)段階でのご活用
* 5 S活動
 5Sとは
  • 整理:要るものといらないものを区分し、職場には要るもの以外は一切置かないことです。
  • 整頓:要るものが誰にでもすぐ取り出せる状態にしておくことです。
  • 清掃:職場をゴミなし、汚れなしの状態にすることです。
  • 清潔:整理、整頓、清掃を徹底することです。
  • しつけ:決められたことが決められたとおり正しく実行できるようにすることです。

 5Sは、作業能率の向上、資源の節約、ポカミスの低減、在庫管理、設備保全、顧客セールス全ての面の基礎となります。これまでの生産現場での5S実戦経験を基に導入からレベルアップまでを研修指導します。

基本パターンは、5Sステップに従って半年間5回の研修を実施いたします。
 ⇒ 5S活動指導テキスト(無料閲覧可能)
 
* QCサークル活動
     QCサークルとは 
     第一線の職場で働く人々が
     継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行う
     小グループである。
 

     この小グループは、

     運営を自主的に行い
     QCの考え方・手法などを活用し
     創造性を発揮し
     自己啓発・相互啓発をはかり
     活動を進める。
 

     この活動は、

     QCサークルメンバーの能力向上・自己実現
     明るく活力に満ちた生きがいのある職場づくり
     お客様満足の向上および社会への貢献

     をめざす。
 

 これは、QCサークル活動の綱領ですが、私は元QCサークル大阪地区幹事で推進者として洋上大学にも参加しています。
この経験とネットワークを基に、導入から実践までを研修・指導します。

  ⇒ ブログ”QCサークル導入時に起きる問題”
     QCサークル指導テキスト(無料閲覧可能)
 
* Chek,Action(確認・処置)段階でのご活用
* 是正処置・予防処置に向けた根本原因分析法
 私のこれまでの小企業でのコンサル経験では、ISOで規定された是正処置・予防処置の実施に当たり、根本原因まで分析している例は稀です。
 次に紹介する統計手法を使用しない根本原因分析法として、発生した欠陥や不適合に対する根本原因分析手法としてはトヨタ生産方式で開発された「なぜ5回法」や米国で開発された「FTA手法」があります。
現場段階で実施する場合は、是正・予防処置書の原因分析欄に「なぜ5回」を織り込んでおくことがよいと思います。
なお、医療分野では「なぜ5回法」を更に一歩すすめたRCA(Root Cause Analysis)が確立され、インシデントやアクシデントの根本原因の分析に活用されています。
 新設計や新設備の導入の際用いられる「FMEA手法」があります。FMEAにより抽出された重要管理特性を日常管理に落とし込む手法として「QC工程表」があります。
 
QC工定表の考え方

QC工程表の考え方
組織の状況に合わせて選択し、御社の実例を基に研修します。

当事務所が、実際に行った研修スケジュールを参照下さい。
  ⇒ 是正処置・予防処置の根本原因分析コース コーススケジュールの例
 なお、本サイトのデータベースのページNo.2-07より、FMEAテキストのダウンロードが可能です
 
* Excelを活用した統計解析(QC7つ道具)
 最近のパソコンの急速な機能アップにより、QC7つ道具(パレート図、特性要因図、グラフ、ヒストグラム、層別、チェックシート、散布図)のうち、特性要因図、チェックシート以外はExcelで簡単に作成できるようになりました。
 御社に出向き、これらの手法の紹介とパソコンによる操作演習の研修を行います。
当事務所が、実際に行った研修スケジュールを参照下さい。
  ⇒ ExcelによるQC7つ道具 コーススケジュールの例
 なお、本サイトのデータベースのページNo.2-04より、テキストのダウンロードが可能です。
 
* 顧客アンケートの収集とポートフォリオ分析
 顧客アンケートや従業員満足度アンケートの記入依頼を受けた経験はあるが、自分自身ではどのようにアンケートを作成し、収集・分析したらよいかわからないという経験はありませんか。
これらのアンケートの作成方法から、収集・Excel を活用した重回帰分析、ポートフォリオ分析とその活用方法を研修します。
当事務所が、実際に行った研修スケジュールを参照下さい。
  ⇒ 顧客アンケートの収集とポートフォリオ分析 コーススケジュールの例
 
なお、本サイトのデータベースのページNo.2-03より、テキストのダウンロードが可能です。
   
* 研修費用
 お問い合わせいただければ、提案書と見積書を提出します。
 
なお、上記の研修を実施jし、その必要な条件を満たした場合、研修費用を助成する公的支援制度があります。

 
助成金手続き紹介ホームページ
   厚生労働省関係 ハローワークインターネットサービス
         http://www.hellowork.go.jp/html/info_2_h.html
   経済産業省関係 各都道府県 中小企業産業支援機構    
      石川県の例 石川県産業創出支援機構 公的アドバイザー事業
                 (専門家派遣事業
        http://www.isico.or.jp/service/adviser/adviser.htm
 

  
 お問い合わせ 
ページtopへ戻る