|  | 経営アセスメント&コンサルティングサービス | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 当事務所は経営アセスメント・コンソーシアムのネットワークの所属会員となっています。 経営アセスメント・コンソーシアムと連携をとりながら、成果向上を支援します。 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | ■ 経営品質向上プログラム 及び JIS Q0005 クオリティマネジメントシステム ■ アセスメントとは
 ■ アセスメントの手順
 ■ 評価ランクについて
 ■ コンサルティングの費用、期間
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 経営品質向上プログラム 及び JIS Q0005クオリティマネジマントシステム | 
          
            |  | 経営品質を対象としたスキームには、経営品質向上プログラムとJISQ0005クオリティマネジマントシステムがあります。 | 
          
            |  | 関連ホームページ 日本経営品質賞/地方版経営品質賞  ・・・この賞に至る過程が経営品質向上プログラムです。
 JIS TR Q0005/0006 の閲覧 ・・・このページのTR検索で無料閲覧できます。
 
 両者の違いは下記のようになっています。
 | 
          
            |  | 
              
                
                  |  | 日本経営向上プログラム | JIS Q0005 QMS |  
                  | 推進母体 | 日本経営品質協議会 | JISとして制定されているが、推進母体はない |  
                  | 目指す方向 | 変革と創造ー卓越した経営 | 学習と革新に基づく持続可能な成長 |  
                  | 範 囲 | 経営のすべてを含む 
  | 品質を中心として、他のマネジメントシステムも考慮する 
  |  
                  | 進め方 | 組織プロフィールの作成 ↓
 セルフアセスメント(アセスメント基準書)
 ↓
 外部アセスメント
 | 組織能力像の作成(JIS Q 0005による) ↓
 自己評価(JIS Q 0006による)
 |  
                  | 特 徴 | ・プロセスモデルはない。評価領域ごとのアセスメント基準で「方策/展開」と「結果」を評価する。 ・アセッサーの認定研修制度がある。
 ・評価基準は、最新の情報を入れて毎年更新される。
 ・アセスメントの上位ランクに地方版経営品質賞、最上位に日本経営品質賞が位置づけられています。
 | ・ISO9001の延長線上にシステムが構築されるように配慮されている。 ・システム構築のプロセスモデルが用意されている。
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | アセスメントとは | 
          
            |  | 
              アセスメントは組織のマネジメントシステムを確立した後において、目指す方向、達成すべき目標との差及びその課題を特定し、更に継続的にパフォーマンスを向上させるために行います。
              評価方法としては、セルフアセスメント(自己評価)と外部アセスメント(第三者評価)があります。アセスメント規準には
 | 
          
            |  | 品質マネジメント: | 
          
            |  | 「JISTRQ0006 QMSの自己評価」や「日本経営品質賞アセスメント規準」があります。「JISTRQ0006」は次世代ISO9004を目指して開発されたもので、ISOの延長線上で評価ができます。 | 
          
            |  | 環境マネジメント: | 
          
            |  | 「ISO14032環境パフォーマンス評価」があります。製造業においては、この規格をもとに(社)日本機械工業連合会が、作成した「環境パフォーマンスチェックリスト」に準拠することが適切です。 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | アセスメントメントの手順 | 
          
            |  | 
              アセスメントに当たっては、自社にあったように評価項目を絞り込みウエートづけを行って評価します。 
              アセスメントには短期間に自組織のレベルや課題を知りたいというニーズに対応したコンサルタントによる簡易アセスメントと、継続的な組織のレベルアップを目指したフルアセスメントがあります。 フルアセスメントでは、その前段階として組織の戦略策定とプロフィールの作成が重要であり、相当の工数を必要とします。
              当事務所では、組織プロフィールについて、経験或いは人的資源がない場合は、その実施方法及び要員の研修を支援します。
             | 
          
            |  |  簡易アセスメントの手順 | 
          
            |  |  
 
 | 
          
            |  |  フルアセスメントの手順 | 
          
            |  |   | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 評価ランクについて | 
          
            |  | 
              パフォーマンスの評価ランクのガイドラインは次のようになっています。
             |